ブログ– category –
-
土地家屋調査士から見た相続手続きの注意点
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は土地家屋調査士から見た相続手続きの注意点について解説いたします! 皆さんは相続手続きを専門家{司法書士・行政書士・税理士など}に依頼した後で問題となってしまうケースがあることを... -
土地の売買や建築工事に境界確認測量(境界確定測量)をおすすめする理由
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は、土地の売買や建築工事に境界確認測量(境界確定測量)をおすすめする理由ついてお話しいたします! ひと昔前までは、境界確認測量(境界確定測量)を行わない土地売買(公簿売買)や建築... -
自分の土地上に知らない建物登記が残っている場合の対処法(滅失申出)
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は自分の土地上に知らない建物登記が残っている場合の対処法について解説いたします! 自分の土地や相続した土地などに見たことも、聞いたこともない人の建物登記が残っているとさぞかしビッ... -
建築確認(確認済証)が無い建物の表題登記はできますか?
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は建築確認が無い建物の表題登記はできるのか?について解説いたします! 結論から言いますと、建築確認がない未登記建物を発見したときや、建築確認を取ったはずだが原本を紛失している場合... -
未登記建物をそのままにしておくデメリットとは!?
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は未登記の建物をそのままにしておくデメリットについて解説いたします! 所有している未登記がだったことが発覚した場合にそのままにしておくデメリットがあることはご存知でしょうか? 通常... -
境界確認測量(確定測量)や分筆登記の期間はどのくらいかかるの?
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は境界確認測量(境界確定測量とも言われます)と分筆登記の作業期間はどのくらいかかるのかについてお話しいたします! 境界確認測量では境界杭の設置や隣接地の立会い、道路や水路など官公... -
境界立会がうまくいかない場合はどうなる?
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は境界確認測量の境界立会がうまくいかない場合についてお話しいたします! 土地の「分筆登記」や「地積更正登記」、売買の際に実施することの多い「境界確認測量」(境界確定測量と言われる... -
登記できる建物とできない建物の違いは?
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は登記のできる建物とできない建物の違いについてお話しいたします! 建物を新築した場合や未登記の建物を購入した場合には建物表題登記を行う必要があります。 建物表題登記は法律(不動産登... -
境界確認測量(確定測量)と現況測量の違いについて
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は土地の測量である境界確認測量と現況測量の違いについてお話しいたします! 境界確認測量は境界確定測量や境界復元測量とも言うことがあります。 現地にて土地の測量を行った上で、官公庁や... -
建物表題登記と違う建物表題部変更登記とは?
皆様こんにちは!福岡県宗像市の土地家屋調査士 里です。 本日は建物表題部登記についてお話しいたします! 皆さんは「建物表題部変更登記」という名前を聞いたことがありますでしょうか? 「建物表示変更登記」という言い方をすることもあります。 簡単...
12